フルタイム勤務のワーキングマザー
以前、英会話を習わせていて復活
こどもには英語を日常的に話せるくらいになってほしいですね。海外の方とも分け隔てなく自分から話しかけられるような人間になってほしいと思っています。以前は英会話やほかの習い事も行っていたんですが、小学校に入るタイミングで自分とこどもの時間のやりくりがつかめるまでは、お習い事は様子をみているところです。送迎とかもあるので、できるか不安ですけど。。。優先順位をつけて習い事を始めようと思い、まずは英語から、と考えていたときに『トーキングタイム』のことを知りました。
最初は通信が不安定じゃないかと心配でしたが、特に問題はなさそうです。何より自宅でこどもがやっている様子を見られるのがいいですね。何ができていないのか、苦手な部分とかもわかるので、親がレッスン以外でもサポートしてあげられるようになりました。
団体でやる英語だとみんなで一緒にやる内容が多く、親も参加できません。じつは、マンツーマンレッスンで、そのときのリアルな状況から自分で考えて話せるようなレッスンが、もっとも英語力がつくと思っています。
でも、マンツーマン英会話教室は金額が高くなってしまうので捻出が難しいし、気軽にはやらせられないですよね。ほかの習い事と並行させるとなるとなおのこと。『トーキングタイム』なら両方がかなっちゃいます。
レッスンは先生が親しみやすいので、こどもがすぐになじんで楽しんでやっているので安心しました。家でも塾でも同じようなレッスンができるのは発見でしたね。やらせてあげたいお習い事はたくさんあるので、金銭面や送迎のことを考えると、こういったオンラインでのお習い事がもっと増えたらいいのに!と思います。
1レッスンの時間は短いですが、週3〜5日と頻度高く続けることができるので、1ヶ月ぐらいで効果を感じられるようになり、レッスン以外では、食事の際に色や野菜や好きか嫌いなど、英単語を交えて話すことがあります。
専業主婦歴6年(長男の小学校入学タイミングで仕事に復帰したところ)
3人きょうだいの長男・小学1年生
やる前は、スカイプがひとつのハードルかな、と思っていました。画面越しに会話をすることが初めてで、リアルで対面でのレッスンではないので集中できるのかな?と不安でした。
実際にやってみると、25分という時間がちょうどいいというのがひとつ。そして、集中力が怪しくなったところで、先生が画面越しにハイタッチしてくれたり、ジェスチャーを入れてくれたり、歌を入れてくれたりするので、また集中力が戻ってくれる工夫をしてくれるのがとてもよかったです。
英語に関してはそれほど早期教育させたいとは思っていませんでした。英語はあくまでもゴールではなく、自分がやりたいことや夢を成し遂げるための手段として身につけられたらいいかな、と思っています。
今回は、本人が英語の響きに興味を持ったので始めました。今は楽しみながら英語に触れあえる時間を持たせたいと思っています。
お習い事は興味があるものをやらせてあげたいと思っているけれど、3人いて仕事も始めたので、なかなか対応してあげられないのが現実です。
『トーキングタイム』なら、自宅にいて英語に触れられる環境が作れるのがありがたいですね。また、好きな曜日・好きな時間にレッスンをとれるので、家族の都合に合わせて、その場ですぐにレッスンを予約できるので助かってます。
さらに、下の子がいつの間にか英語を覚えてしまっていて、お風呂に入っているときに〝My name is~”と言ったり、キュウリを食べながら〝cucumber!”と発音していたり、「私もやりたい」言ってきたり、やり始める前なのにすでに英語を取得しているという、うれしい誤算がありました!
フルタイム勤務のワーキングマザー
週1回英会話教室に通っている
英語に関しては、将来いろんな国に行ったときに誰とでも話せるようになってくれたらいいな、と思い、小さいころから始めたほうが耳は慣れるし、抵抗なく受け入れられるというので、0歳のときから触れさせていました。
じつは英会話のほかに、ピアノと体操教室も習っています。働いているので、基本土日に習い事が集中しちゃってるので、家族での外出はままならないですね(笑)そこで自宅でできる英会話に興味を持って始めました。
始める前は、スカイプをやったことがなかったので通信についての不安と、25分は短いかなと思ってました。でも、通信環境はまったく問題なく、時間もじつはこどもにとっても親にとっても結構長くて、マンツーマンできっちり話をするので、濃い授業だなと思いました。
あとは先生を選べるのもいいですね。うちの子は男の先生だと緊張しちゃうので、優しそうな女性の先生をチョイスしています。先生を選ぶ際にKids向けと書かれているので安心です。うちは、あえて1人でレッスンさせているんですが、よくわからないときでも先生がうまく対応してくれているみたいです。
『トーキングタイム』は、インターネットができる環境があればどこでもできるので、おばあちゃんのところに遊びに行ったりするときに、タブレットを持って行ってやってみようかと思っています。帰省のときでも休まずにレッスンできるのはありがたいですね。
英語は継続していかないとダメだと思うので、ほかの習い事と並行して続けられる料金の安さも魅力です。
ここからはレッスン提供をしている
株式会社QQEnglishのサイトに移動します。
無料会員登録の後、アカウントを登録してから無料体験レッスンをお楽しみください。
なお、メールアドレスで会員登録する場合は、パスワードはご自分で自由にご設定ください。
※TalkingTimeは(株)学研プラスと株式会社QQEnglishの共同事業です。