やりたい習い事ランキングとして、小さい頃から常に上位に入る英会話。
実際0歳からスタートする英会話のプログラムも多くありますよね。
実際いつごろから始めるのがいいのか、今回は真理子ちゃん(2歳)のお母さんから、先輩ママであり、Talking Time受講者である由美ちゃん(6歳)ちひろくん(7歳)のお母さんに疑問をぶつけてもらいました。
由美ちゃんママ:
今から意識が高くてすごい!でも、確かに無料版DVDは結構小さい頃から楽しく見ていますよね。
うちの子もそうでした。
ちひろくんママ:
女の子だと2歳でも結構言葉が出て意思疎通もできたりしますよね。
うちは男の子でなかなか日本語が出るのも遅かったから、2歳の頃は全然考えられませんでした。
でもやっぱり英会話は早めから始めたいなと思ってはいましたよ。
由美ちゃんママ:
実は私も最初の子でしたし、小さい頃からなるべく英語に触れるのが大事とも聞いたので、実はリトミックも英語のものにしたり、知育講座に行っていたんです。
実際そこでどうだったかと言われると、まあ、本人は全く分かってはいなかったかなぁ…
ただ、プログラムとして確立している教室だと、とりあえず良く分からなくても楽しんでは通っていたので、当時はそれで何となく満足していましたね。
ちひろくんママ:
うちも、幼稚園にあがる前後で近所の英会話教室に通いましたよ!
地域の月齢会ってあるじゃないですか?
そこのママたちが一気に通いだしたのもこの頃。何となくうちも行かないといけないような気がしてきて、とりあえず週1回通いました。
由美ちゃんママ:
うちの場合は、私がパートの仕事を始めたタイミングで英会話スクールからTalkingTimeに切り替えたんです。
5歳の時ですね。
幼稚園生活は変わらなかったので、時間的には英会話教室でも良かったんですが、やはり私の体力も奪われてしまうので、家でゆっくり出来る方がいいかなと思って。
娘も英語自体は結構好きでやっていたのもこの形で続けた理由です。
ちひろくんママ:
うちは、幼稚園で簡単な英会話の授業が週1回開催されることになって、そのタイミングで教室はやめてしまいました。
でも、その幼稚園に派遣されてきていた先生がとても教え方がうまかったようで、家で楽しそうに「今日○○がね、英語では色教えてくれたんだ!」などと話してくれるようになり、何となく小学校にあがってもゆるく続けられたらいいかな、とTalkingTimeを始めました。
由美ちゃんママ:
確かにお出かけしないと言う意味では、便利ではあるけれど、私の感覚的に、オンライン英会話は特に、小さすぎても続かないと思う!というのも、画面で1対1で話すってかなり集中力がいることで、さらに全く分からない英語なので、まずもたないかなあ。
ちひろくんママ:
そうだね、うちの子もそうだけど、できれば小さい頃はむしろ対面式で英語って楽しいなというイメージを持たせるほうを優先した方がいいかもしれないと思います。
会話だし、画面を通してしかコミュニケーションできないから、やっぱり絵を見て理解する、あとはHowAreYou?って聞かれたらFine!って答えると通じるんだ!とか、ちょっとは理解できた方が続くし、親も一緒に楽しめるよね。
由美ちゃんママ:
そう、あんまりにも分からないと、結局親だけが話すし、飽きてしまってうまくいかないレッスンがあると、やっぱりイライラもしちゃうかも。
そういう意味では、ちょっとでも英会話に慣れて、「楽しいな」って思えてるな~と感じられた頃がタイミングということかな?
ちひろくんママ:
変に無理にやらせちゃうと、嫌いになっちゃう可能性もあるからね。
何の習い事でも結構大事かなと思っているポイントはここかな。
―先輩ママのご意見、参考にさせて頂きます!
ここからはレッスン提供をしている
株式会社QQEnglishのサイトに移動します。
無料会員登録の後、アカウントを登録してから無料体験レッスンをお楽しみください。
なお、メールアドレスで会員登録する場合は、パスワードはご自分で自由にご設定ください。
※TalkingTimeは(株)学研プラスと株式会社QQEnglishの共同事業です。