―まず初めに、Talking Timeのレッスンを行う時の自宅内の環境について教えてください
美紀ちゃんママ:
ダイニングテーブルの上にパソコンを広げてやっています。
弘毅くんママ:
うちは、リビングのテレビにSkypeを繋いで、息子はソファに座った状態でレッスンをしています。
朗くんママ:
うちは、子供部屋の学習机でやっています。Skypeはタブレットを使っています。
―みなさま、それぞれですね。お子さんがレッスン中は、お母様はどうされているのですか?
美紀ちゃんママ:
隣りに隣に付きっきりですね・・・。わからないとすぐ私に聞いてくるので。
弘毅くんママ:
私はリビング内にはいますが、付かず離れずの距離です。同じ空間には居ますが、基本的に息子の視界には入らないようにしています。
朗くんママ:
うちは、2階の子供部屋で息子がTalking Timeをしている間、私は1階に居るようにしてい
ます。完全に分離型です。
美紀ちゃん&弘毅くんママ:
すごい!
朗君ママ:
いえいえ、紆余曲折あってのこのスタイルです。初めは、美紀ちゃんのお宅と同じように
私が隣に座って終始寄り添う形でやっていました。息子も初めは慣れなかったので、
色々とサポートが必要かと思っていたので。ただ、私を頼り過ぎて25分のうち半分以上は私の顔ばかり見ている状態に…。
美紀ちゃんママ:
わかります、わかります。そのうち膝に乗ってきたりくつろぎ始めたりもします。
朗君ママ:
そうなんですよね。それで、これではだめだと思い、試しに私が部屋から出てみたら、
案外問題なく25分レッスンできたんです。
弘毅君ママ:
ちゃんとやっているのかどうか、こっそり覗きたくなりませんか??
朗君ママ:
こっそりどころか、ベビーモニターでしっかり監視しています。笑
弘毅君ママ:
なるほど!!それは思いつかなかった!
美紀ちゃんママ:
うちにも昔使ったベビーモニターあります!そのパターンでチャレンジしてみたいです。
―お母様が近くにいらっしゃると、頼ったり甘えたりして集中力が続かないという話は他の方からもお聞きしました
美紀ちゃんママ:
25分は短いようでとっても長いんです。自宅で行う気軽さはメリットでもありますが、リラックスし過ぎて、やる気スイッチが入りにくい場合もありますね。
朗君ママ:
そうそう、直前までテレビを見ていて、くつろぎモードのままレッスンに入ると、なおさらです。
弘毅君ママ:
うちはですね、息子の性格なのかわからないんですが、大好きなテレビアニメを見てソファでぴょんぴょん跳ねたり主題歌を大声で歌ったりしてテンションMAXになった直後に、そのままテレビでTalking Timeのレッスンが始まると、のりのりでベラベラ話すんです…
美紀ちゃん&朗君ママ:
面白い!!
弘毅君ママ:
アドレナリンが出ているんでしょうか。なので、Talking Timeのレッスンはそのアニメの直
後の時間帯を死守しています。逆にそれ以外だとイマイチです。良いのか悪いのか。笑
―なんだか深いお話のように感じます。その子その子でベストなレッスン環境がありそうですね
美紀ちゃんママ:
はい、目からウロコな情報ばかりでとても勉強になりました。他のご家庭がどのように工夫されているのかいろんなパターンをもっと知りたいです。
朗君ママ:
本当そうですよね。自宅でできるメリットはとても大きいけれど、なんとなく切り替えができない時などには、親の工夫が必要になってきますもの。
弘毅君ママ:
今後もいろんなご家庭の様子をぜひサイトにUPして欲しいです!
ここからはレッスン提供をしている
株式会社QQEnglishのサイトに移動します。
無料会員登録の後、アカウントを登録してから無料体験レッスンをお楽しみください。
なお、メールアドレスで会員登録する場合は、パスワードはご自分で自由にご設定ください。
※TalkingTimeは(株)学研プラスと株式会社QQEnglishの共同事業です。