ハワイの日本語学習レベルはアメリカ最先端
ALOHA! ホノルル在住の森出じゅんです。
今さら申し上げることでもありませんが、日本語学習熱が高いアメリカ。こと日本との関りが強いハワイでは、たくさんの学生が日本語を勉強中です。ハワイでは中学校から外国語の学習が始まり、いくつかの外国語が選択できますが、どの学校にも絶対にあるのが日本語クラスです。
そのほかに中国語、フランス語やスペイン語、中にはラテン語クラスのある学校も(医師を目指す人にとってラテン語は良い選択だそうです)。ですがダントツに人気が高いのが、日本語なのです。
しかもハワイの日本語の学習レベルは、全米の最先端を行っていると言っていいでしょう。ハワイにはオバマ大統領の出身校である名門校、プナホウスクールがあり、同校の日本語講師がずいぶん昔に作成した日本語の教科書が、全米のたくさんの中学校&高校で使われているということです。
…うちの娘は今、ハワイ大学で日本語や日本文学の授業を取っているのですが、そんなわけでけっこう高度な内容のクラスに、アメリカ各地からやってきた学生が出席していると驚いていました。カリフォルニア州やワシントン州など西海岸からはもとより、コロラド州、ペンシルバニア州、オハイオ州、インディアナ州などからやって来た学生も、張りきって日本語を勉強しているそうです。
一見すると日本との関りが薄く見えるこういった州でも、日本語学習熱が高いとは! 私にとっては意外でもあり、嬉しい発見でもありました。
隣のアメリカ人、実は日本語堪能かもしれません
そもそもハワイは日系人が多いこともあり、日本語人口が高い土地柄。しかも(親が日本人など)子供時代からのバイリンガルに限らず、大学で日本語を熱心に勉強し、今では読み書きまでOKという人も、私の周囲にたくさんいます。
さらにハワイはもしかしたら、日本語堪能な人々が全米から? 集まってくる土地なのかもしれません。日本語の使い手ならハワイではビジネスチャンスが増大するのも、理由の一つ。また私のバージニア州出身の友人のように、日本に20年住んだ後、故郷に帰らずハワイを永住地として選んだ人もいます。ハワイなら日本語を話す機会に溢れ、大好きな日本文化にも触れていられる…というのが彼女の選択の理由でした。
以上のような理由から、一見すると金髪碧眼のアメリカ人が、実は日本語ペラペラだったということも、ハワイではありがち。私が一生懸命、英語で話していたら、相手が流暢な日本語で返してきて…という経験も、1度や2度ではありません。
また見知らぬ店員さんが、「日本語を勉強中なので練習したいです~」と嬉しいことを言ってくれながら、片言の日本語で一生懸命、話しかけてくれたりすることも。もし皆さんがハワイでそういう店員さんに出会ったら、ぜひ日本語&英語を取り混ぜておしゃべりを楽しんでみてくださいね。
その反面、ハワイで注意したいのが、人の噂話です! 特にエレベーターの中など、目の前にいる人の批判は注意が必要…というか禁物ですね。「この人、かっこいいわね~」なんて内容ならまだしも、批判的なコメントはタブー。もしかしたらその言葉の一つ一つが、相手に全部通じているかもしれません。ハワイとはそんな、国際的な土地? なのですから…。
【著者プロフィール】
森出じゅん
横浜出身。日本で業界紙記者→フリーライターとして活動した後、ハワイに引っ越し。ホノルルで現在の夫と出会い、結婚。今年21歳になった息子と19歳の娘を持つ母親でもある。現在、書籍のほか日本のフラ雑誌、ハワイ専門誌などに執筆中。英語&ハワイ語辞書を片手に、ハワイからニュースを発信している。