事業資金における金利相場とは?借入時に知っておきたい利息計算の基礎

企業が資金を調達する際、金利が高いと返済負担が増し、資金繰りに影響を与える可能性があります。
適切な返済計画を立てるためにも、金利の相場を理解しておくことが重要です。

今回は、事業資金の主な融資先ごとの金利と、金利計算に関わる基礎知識についてご説明します。
資金調達を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

主要な融資機関の金利相場

以下では、代表的な事業資金の融資機関とその金利について解説します。

日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、民間からの融資が難しい中小規模の事業者を対象とする、政府系の金融機関です。
小規模事業者や新規創業者、創業間もない事業者などを主な対象としています。
金利は一般的に2%から3%程度で、特定の条件を満たす場合には、金利が1%前後まで下がることがあります。
民間の金融機関よりも低い金利で融資を受けられるのが特徴です。

信用保証付き融資

信用保証付き融資は、信用保証協会の保証を受けながら金融機関から資金を借りる仕組みです。
返済が滞った場合は、信用保証協会が金融機関に代わって支払いを行うため、金融機関はリスクを軽減できます。
そのため、金利が比較的低く、1.5%~3.0%程度に設定されることが多いです。
ただし、保証を受ける際には信用保証協会に保証料が発生し、0.1%から0.8%程度が相場です。

プロパー融資

プロパー融資とは、企業が直接金融機関から融資を受ける方式を指します。
信用保証付き融資と異なり、金融機関が回収リスクを直接負うため、審査が厳しくなりやすいですが、その分金利は低めで、1%~3%程度です。
ただし、信用状況や担保の有無によって金利が変動しますので、事前に確認が必要です。

信用金庫

信用金庫は、地域の中小企業や個人事業主、地域住民を会員とする金融機関です。
原則、会員のみが融資を受けられますが、条件を満たす場合には会員以外の方も融資が可能です。
金利は2%から6%程度で、事業の内容や規模に応じて変わる場合があります。

ノンバンク

ノンバンクは、融資専業の金融機関で、預金業務は行っていません。
金利は幅広く、3%~18%程度です。
企業の信用力により低金利で借りられる可能性もありますが、金利差が大きい点に留意する必要があります。

ファクタリング

ファクタリングとは、売掛金をファクタリング会社に売却し、現金化するサービスです。
融資ではないため金利はありませんが、利用には手数料がかかります。
ファクタリングには「2者間ファクタリング」と「3者間ファクタリング」があり、それぞれ手数料が異なります。

  • 2者間ファクタリングは「サービス利用者」と「ファクタリング会社」の2者間で契約を締結するもので、手数料は8%~18%です。
  • 3者間ファクタリングは「サービス利用者」「売掛先」「ファクタリング会社」の3者間で契約する方法で、売掛先への確認が行われるため、手数料は2%~9%と、2者間よりも低く設定されています。

ファクタリング会社によって手数料が異なるため、事前に確認することが大切です。

金利の基礎知識

ここからは、金利の主な要素や計算方法についてご紹介します。

金利に影響する主な要因

返済期間、担保、返済能力、金融機関の利益といった要因が金利に影響を与えます。

返済期間

返済期間が長くなると金融機関は未回収のリスクを負うため、長期の返済期間に対しては金利が高く設定される傾向があります。
無理なく返済できる期間で計画を立てましょう。

担保

担保があると未回収リスクが軽減され、金利が低くなりやすいです。
担保には不動産や売掛債権などが含まれ、担保の内容によっても金利は変動します。

返済能力

借入を希望する企業の財務状況が良好であれば、低金利が適用される場合がありますが、反対に返済能力が低い場合は金利が上がります。

金融機関の利益

民間銀行は融資の利息が収益源であるため、利益を見込んで金利を設定します。

金利の種類:変動金利と固定金利

金融機関の金利には「変動金利」と「固定金利」があります。
変動金利は借入期間中に見直しが行われ、金利が変動します。
通常、半年ごとに金利が見直されますが、返済額は5年ごとに再計算されます。

固定金利は借入期間中に金利が一定で、完済まで変わらない「全期間固定金利」と、一定期間のみ金利が固定される「当初固定金利」があります。

返済方法の違い

返済方法には、毎月の元金が一定の「元金均等返済」と、毎月の返済額が一定の「元利均等返済」があります。

元金均等返済

毎月の元金が一定であるため、初期の返済負担は大きいですが、利息額が減少するため総返済額を抑えることができます。

元利均等返済

毎月の返済額が一定で、計画を立てやすいのが特徴ですが、返済期間が長くなる分、総返済額が多くなります。

利息の計算方法

利息は「借入残高 × 金利 ÷ 365日 × 借入日数」で計算します。
例として、50万円を15%の金利で30日間借りた場合、1か月の利息はおおよそ6,164円です。

まとめ

資金調達において、返済額には利息が含まれるため、借入先選びの際には金利の確認が重要です。
融資の代わりに資金繰りを改善したい場合、ファクタリングもおすすめです。
ファクタリングは融資ではないため金利がなく、迅速な資金化が期待できるのが魅力です。

タイトルとURLをコピーしました